アサガオ2025年07月01日

初アサガオが咲いた.

アサガオ

昨年のタネが溢れ自然に咲いています.


LPとCD2025年07月03日

今年の5月に手に入れたマーク・スタインのCD「While The World Was Eating Vanilla Fudge/Mark Stein & The Pigeons」.

改めて聴いてみたら、ちょっと迫力というか元気がない感じだった.

LPとCD

で、2008年に手に入れたLPで聴き直したら、迫力が全く違って感じた.

ダイナミックレンジとか専門的な評価はわからないけど、明らかに違っていた.CD化における技術にも問題があるのかもしれないけど、改めてアナログレコードの素晴らしさを認識した.

近年のアナログレコードの再評価が理解できる.

50年以上前にNHK-FMからエアチェックしたカセットテープと、それからMDにダビングした音源を比べてみたいけど、今は手元にないので不可能.

しかし、レコードはCDがあるから、と半分以上手放してしまったのは悔やまれる.


ヒバカリ2025年07月07日

畑に水やりをしていたら側溝で泳いでいるヘビを発見.

ヒバカリ

頭部の白い模様から、「ヒバカリ」ということがわかった.

最近では滅多にヘビを見ることはなく、いてもほとんどはアオダイショウ.
ヤマカガシも、シマヘビもほとんど見ない.

ヒバカリを確認できたのは初めてかもしれない.


ゴーヤーの赤ちゃん2025年07月10日

昨日、今年初めてのゴーヤーの赤ちゃんを発見.

ゴーヤーの赤ちゃん

そうしたら今日、ちょっと離れたところに、まだ小さいけれどすでに食用にできそうなゴーヤーを発見.

今年のゴーヤー

もう少し大きくなってから収穫しよう.

外は久々に恵みの雨が雷と共に降っている.

明日は水やりをしなくて済む.ラッキー!


枝豆ご飯2025年07月17日

年一回の枝豆ご飯.

去年はお盆前にいただいたけど、今年はほぼ一週間遅れ.

盆飾り用を確保して、残りをご飯用と蒸し枝豆でいただいた.

エダマメの殻むき

左は蒸し枝豆用.

それなりの量の生の枝豆を殻から取り出すのは本当に大変.

エダマメご飯

それでもその苦労を忘れさせる美味しさ.

ごちそうさまでした.

また来年、頑張ろう!