現金書留2024年10月03日

現金を送る必要ができたため、近くの簡易郵便局で現金書留封筒を買い求めてきた.

以前と比べて簡易になり、一重の茶封筒に必要事項が印刷されているだけだった.

現金書留封筒

あとからネットで調べたら、封筒はなんでもよかったらしい….

しかも損害要償額を正直に記入すると結構な料金になる!

それにしても、簡易郵便局の受付、愛想悪かった〜.


ラピュタと白富士2024年10月07日

夕方5時過ぎに、スーパーの駐車場でスマホで富士山の方を見ている人がいて、その方向を見たらこの光景が飛び込んできた.

慌ててもう少し高いところに移動して写真を撮った.もちろんスマホで.

白富士

家に帰ったら、しばらくしてTVニュースでこの映像が流され、ラピュタは「つるし雲」ということだった.

宝永山までくっきりと覆った雲も素晴らしかった.

日本平の「夢テラス」から見られたら、さぞかし素晴らしかっただろうな〜.


ニンニクの保存2024年10月09日

そろそろニンニクを植え付ける時期になった.

種ニンニク以外のニンニクをこの先どのように保存しようかいつも悩んでしまう.

常温でネットに入れてぶら下げておけばそのうち目が出てしまう.

それならば、と薄皮も剥がして冷凍保存にしているけど、そのまま食べるのでなければこれで良しなのか.

それとも冷蔵保存がいいのか.

と、試しに冷蔵したら、なんと!根が出て来た.

ニンニク

これはマズイ!

放っておけば芽が出る、冷蔵すれば根が出る….

やはり今まで通りに、薄皮を剥いて保存容器に入れて冷凍することにした.



伊豆旅行2024年10月20日

土曜日に小学校の運動会があって、その代休が月曜日にあるので日・月曜日で家族で伊豆に行くことにした.

宿は大仁にとり、初日は行列ができる沼津内浦の「いけすや」で昼食を取りたいということで、洗濯物を干してから出かけた.

11時過ぎに着くと食堂はすでに満席.
それでも20分ほどで入ることができた.

名物の「アジフライ定食」は、この夏の猛暑で養殖アジが良くなく、代わりに同様に養殖している鯛の「鯛フライ定食」を食べた.

鯛フライ定食

鯛の刺身、鯛飯は食べたことはあるけど、鯛のフライは初めて.

丁寧に揚げられて、とても美味しかった.

このあと大瀬崎に向かい、淡水の神池を見に行こうとしたけど、昨日より気温がだいぶ下がり、20度以下でさらに風が強かったので、残念ながら諦めた.

天気も良くなかったので早めにホテルに行くことにした.

温泉に入り、ブッフェ形式の夕食でたっぷり飲み食いして、孫と久々に卓球をやって就寝.



あわしまマリンパーク2024年10月21日

昨日とは違い、風もない快晴の朝を迎えた.

富士山を正面に見える露天風呂に入り、同じくブッフェ形式の朝食を食べ、展望が出来る碧テラスに行くことにした.

伊豆の国パノラマパークロープウェイで一気に上り、碧テラスに到着.

アスレチックもあり、富士山もよく見えてよかった.
コーヒーソフトも美味しかった.

パノラマパークを後にして、再開したあわしまマリンパークに向かった.

近くの三津シーパラダイスは何回か行ったけど、こちらは初めての水族館.

施設の老朽化や財政難で一時閉館していたけど、新社長、従業員の努力で再開することができたとか.

こぢんまりして、ほのぼのする水族館で、アシカのショーも楽しかった.

あわしまマリンパーク

向こうに見える富士山に、もうじき11月になるというのに雪がないのが残念だ.

ペンライトでカエル館を巡り船で駐車場に戻り帰路についた.