アサガオのもやし2025年09月23日

トウモロコシを植えていたところを次のブロッコリーのために耕しておいたらアサガオの芽が出ていた.

アサガオのもやし

自然に溢れたタネが耕されて地中に埋められて、一生懸命這い上がって出てきた.

これからまともに育つわけがないので容赦なく抜いてしまったけど、中には10センチ以上がんばったのもあった.

オクラの天ぷら2025年08月21日

すっかり忘れていた.

オクラの天ぷら

オクラが採れ始めてから、パスタの具やラーメンなどのトッピング、ちょっと茹でて薄く刻んで醤油を少し垂らして食べてきたけど、天ぷらにするのをすっかり忘れていた.

このところ天ぷらの後片付けが面倒なので、めっきりやることがなくなっていた.

2月のフキノトウ以来の久々の天ぷら.

やっぱり、うまかった〜!



ラッカセイ2025年08月12日

雨が続いた二日間はオクラやキュウリの収穫をしただけで、他は注意してみなかったけど、今朝ラッカセイの畝をよく見たら、ネットをかけてあったのにラッカセイが掘られて露出していた.

ラッカセイ

ちょっとわかりにくいけど、さすがにこの大雨で露出したわけではないだろう.

だとすると犯人はカラスしか考えられないけど、ネットの損傷はなし.

カラスは頭がいいと言われるけど、ネットをめくって中に入り、出た後またネットを戻したのだろうか….

その仕草を見てみたいものだ.



ニンニク2025年08月10日

ず〜と、まとまった雨が降らないでいたら、急に大雨.

久々に畑の水やりをやる必要がなくなったので、ニンニクの整理を始めた.

ニンニク

まだ芽が出たりはしないけど、乾燥して皮が剥きにくくなる前にバラして薄皮を剥き冷凍することにした.

種用を確保して、それ以外をすべて皮を剥がすのは、1日では終わらないな〜.



枝豆ご飯2025年07月17日

年一回の枝豆ご飯.

去年はお盆前にいただいたけど、今年はほぼ一週間遅れ.

盆飾り用を確保して、残りをご飯用と蒸し枝豆でいただいた.

エダマメの殻むき

左は蒸し枝豆用.

それなりの量の生の枝豆を殻から取り出すのは本当に大変.

エダマメご飯

それでもその苦労を忘れさせる美味しさ.

ごちそうさまでした.

また来年、頑張ろう!