新そば2025年11月04日

「新そばを打ち始めました」の幟が上がった蕎麦屋に友人と昼飲みに行ってきた.

そのお店は11時開店で3時に閉店.夜の部は無し.

11時ちょっと過ぎに行くとすでに駐車場はいっぱい.

すでに10人以上の客がいたけどなんとか座敷に座れた.

まずはエビスの生ビール.

久々のエビスの生は美味しかった.

そして鴨焼き.

鴨焼き

次は日本酒とそば屋の天ぷら.最高!

天ぷら

そしてカキフライに馬刺し.

馬刺し

締めはもりそばを美味しくいただいた.

もりそば

2時間半の昼呑みタイムはかくして終了.


まんじゅうアイス2025年10月22日

以前(20年ほど前?)よく食べていたまんじゅうアイス.

スーパーの冷凍食品ケースをのぞいては、あ、食べたいな〜.と思いながらも5個入りなのでためらっていたけど、今日外は13.5度の冷たい雨が降る中、いつもはのぞかないスーパーで一個売りのまんじゅうアイスがあったので買ってみた.

まんじゅうアイス

家に帰り、早速いただき!

やっぱり、うまい!買って良かった.


黄色いヒガンバナ2025年10月13日

夏水仙の近くに黄色いヒガンバナが咲いた.

黄色のヒガンバナ

いつの間にこんな花の球根が植えられたのか妻に聞いたら、昨年にいただいて植えておいたとのことだった.

知らなかった.

お彼岸は過ぎたけど、なかなか綺麗な花だ.


田子の月2025年10月03日

静岡県の銘菓の一つでもある「田子の月」のもなかをお土産に買い求めた.

田子の月

包装紙には富士山が描かれていて、そこにはもちろん宝永山が描かれていた.

「田子の月」本社・本店がある富士市からも勿論宝永山は見えている、はず.




マンホールのふた2025年09月20日

家の近くのマンホールのふたはまだ清水市のものだった.

2003年に静岡市に吸収合併して清水市は消滅したけど、マンホールのふた以外にもまだまだ清水市は残っている.

マンホールのふた

図柄は三保の松原から望む富士山.
これぞ清水!
しかも富士山に宝永山がしっかり描かれている.

清水を舞台にしたさくらももこのアニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディングに描かれている富士山には宝永山が描かれていない.

アニメは東京のスタッフが描いているからなのか.

清水からの富士山には宝永山は絶対欠かせない.

ところが…

家にあるコミック「ちびまる子ちゃん」18巻をチェックしたら、そこに描かれていた富士山には宝永山が描かれていない!

「がーん」である.